続、そもそも見本通りになるわけなんてないわけで…って話
衝撃的な終わり方にしといたほうが、
続きのブログが気になるかと思い、
そうしてみたわけで…。
ただ引っ張りたかっただけなわけで…(笑)
カタログと同じ髪型になった時点で
失敗なのである。
これも、よく考えてみればわかること。
顔型で似合わせ。
髪質で似合わせ。
生活習慣や、手入れの方法。
髪にかける思い等々。
いろんなものが相まって、
あなたの髪型は決まるもの。
しかし、カタログは
何が書いてあるだろうか?
顔型、髪質。
このくらいは書いてあるかもしれない。
だけど、その髪ののスタイリングに
何分かかるとか、どのくらい一生懸命
スタイリングしましたとか、
書いてないはず。
ってことは、カタログのスタイルと
完全一致させてしまうと、
毎日大変な思いをしないといけないんだな。
だから、
本当にわかってる美容師さんなんかは、
『このスタイルのどこが好きですか?』
的なニュアンスで聞いてくるとおもう。
気に入ったスタイルなんて、
髪型云々より、
モデルの顔が可愛いか?好みか?
そんなんで決めることの方が多い。
↑『確かに』↑
と思った人も多いんじゃなかろうか?
で、結局何が言いたいのかって言うと。
- カタログは大変参考になります。
- しかし完コピでは似合いません。
- と言うより完コピなんてできません。
- その人のここが好き
- そう言う感じて伝えると失敗がないです。
- カタログ見せて、すぐに『任せて』って言う奴にはだいたい任せられない。
このくらいだろうか。
参考になればいいなぁ。
石橋でした。
ご来店をお考えの方へ
グラッシーでは、
ご来店いただいたお客様に、
しっかりと対応させていただくため、
1日のご予約人数を
制限させていただいております。
ご来店をお考えの際は、
必ずご予約の連絡をお願いします。
集中して施術をするためにも、
営業中のお電話が取れない場合も
ございます。
再度時間をおいて、お掛け直しいただくか、
LINEアカウント
ID 『glassyofhair』
までご連絡をいただけると幸いです。
当日でのご予約は、
なかなか取りづらい場合もございます。
お早めのご連絡をオススメします。
Instagramへのフォローも待ってます!!
『glassy1484』
0コメント