恥ずかしい縮毛矯正のかけ方の話。

縮毛矯正。

それは、
クセや膨らみなどのコンディションの悩みを
一気に解消する夢のような技術である。

しかし、その技術をできる美容院は、
日本でもほんのわずかしかない…。

と、たぶん僕が小さい頃は言ってのかな?

現在はごく普通の美容院でも
ごく普通のメニューとしてある。


縮毛矯正がうまいです。
とか、
こんな縮毛矯正にこだわってます。
とかは、
僕のブログでも他の人のブログでも
よくやってるので、それはおいておこう。


今日は。

こんな人は縮毛矯正をするな!


と言う題名でやっていこうと思う。


とはいえ、
最初から答えを出すのも
ちょっとアレなので、

まずこちらをみてほしい。

①縮毛矯正後ほったらかしの図↓
イラストですまない。

②全体的にまっすぐなってる図↓

③毛先だけ動いてる図↓

④全体的にくせ毛の図↓
これもイラストですまない。



さて、このなかで、
僕がカットをオーダーされた時。


1番スタイルを
作りにくいのはどれだと思う?







正解は

④番


と、言いたいところだけども、
本当は。

①縮毛矯正後半年経過のスタイル。



なんでかって言うと、②③④番なんかは、
長さを切る場合でも、
家での扱いが予想できる。

言わば、扱いやすい髪。

④番(イラストですまない)においては、
僕らが得意とする分野である。


しかし、この①番については、毎日、
家でこのクセを、伸ばすか伸ばさないか。


これを考えることによって、
ものすごくカットが難しいのだ。

単純な話、
バッチリ伸ばしてカットしたら、
自然な状態だとグチャグチャになる。

逆に、
自然なクセのままカットすると、
綺麗にブローした時に、不揃いになる。


どこで合わせていいかわからないのだ。



ここで僕は1つ言いたくなる。


継続しない縮毛矯正…

ダメ…ぜったい。



髪を染めて、
根元の黒がかなり伸びた状態は、
ちょっと見てられない。

明るければ明るいほど、自毛との差が
大きくでてくる。

定期的に染めないなら、
黒のまま伸ばしておいた方が
キレイだったりする。

くせ毛も一緒。

元のクセが強ければ強いほど、
やはり伸びた時に気になるのは、
新生部のクセ。

中途半端にほったらかすなら、
くせ毛を生かしたスタイルで、
整えた方がいいと思う。


結論。

『たまには縮毛矯正をかけてみよっかな♫』


と、
『たまに』や『気まぐれ』とかだったら、
かけない方がオススメである。

『定期的にかける人』

じゃないと、余計扱いにくく、

ダサく、みっともなく

なる恐れがあることを理解していてほしい。





んっ?
絵がヘタ?

それは言わない約束である。

石橋でした。








石橋の自己紹介はコチラ↓

【誰??】グラッシーの石橋という男


噂のカット、

フレンチカットグラン(量感矯正)とは↓

【大公開】これがグラッシーの秘密技術だ。


グラッシーBOSSの美容とは関係ない戯言ブログ↓

梶原友和の愛がすべてなのか?


今すぐお電話を!

093-603-7011


LINEはあなたと私の

コミュニケーションを深めます。


登録していただけると、

・ご予約

・サロン情報

・その他、ご質問

などができるようになります。


まずはID検索

『glassyofhair』


今すぐお電話を

093-603-7011


グラッシーは少人数で営業してるサロンです。


施術中のお客様優先で仕事をしていますので、

電話に出られなかったり、

出るのが遅くなったりします。


電話番号を登録させていただいている方は

後ほどお電話させていただきます。


※一日に対応できるお客様の人数には

限りがございます。


当日予約につきましては、

ご希望のお時間が難しい場合がございます。


午前中・土日をご希望の方は、早めに

ご予約いただけると確実かと思います。


営業時間は、10時~20時

日曜祝日~18時

となっております。


今すぐお電話を

093-603-7011

八幡西区則松の美容師。石橋のブログ

くせ毛が好きな美容師の日記

0コメント

  • 1000 / 1000